2022-01-01から1年間の記事一覧
南沙織『17才』のメロで「お前はもう死んでいる」 https://t.co/uXYbnBuIMb — 新海智子 (@coccyx_T) 2022年12月27日 *1 「17才」 作詞:有馬三恵子、作曲・編曲:筒美京平、歌:南沙織 1971年 歌詞: 南沙織 17才 歌詞 - 歌ネット 「私は今 生きている」と、…
(街中?大きな公園の中?での前段は憶えてない。そのロケーションの中で)執拗に差し出される何かのサンプルを受け取るのを拒否する。透明な袋に入った白く薄い、定型封筒大の物。若い眼鏡の営業魂逞しい男性薬剤師が薬局の窓口(透明なパネルで薬剤師と客…
叔母の家には猫の世話係として雇われた、ともいえる。 たしかに一緒に過ごす時間の長さだけで言えば、私が彼女(猫)にとっていちばん親密な存在だった。 彼女は生まれて間もなく捨てられていた。冬の寒い夜。兄弟姉妹のうち、最後まで貰い手が見つからなか…
街中、駅前。灰街令氏と。「音楽について作曲について論ずること文章を書くこと自体が作曲すること」みたいな話題。書く行為が作曲であるというより、作曲というものが、それによって作曲が何であるかを示す営みである、作曲方法を探ることが作曲である、み…
他人様の曲の感想を述べるのに、コード名を使うと、まるで私がコード理論ありきでこれに曲を当て嵌めてるみたいに見えてしまう。 私は、ひたすら「聴く」ことが最初に来て、感じたことを言葉に落とすことだけやってる、のだけど。 感じたことを最も正確に言…
地の・人工の光と、天の・自然の光が拮抗する時間帯が好きです。 ヒトの身体は、可視光の乱反射と、ある種の電磁波の透過で像を結ぶけど、ヒトの身体は電磁波を「屈折」させることは出来ない。つまりヒトは虹になれない。 竜さんが #モノクロ演劇 と対置?…
るそんべえ氏の御記事。 「ハイスクールララバイ」という曲は聴き憶えがありましたが、これが「作詞は松本隆、作編曲は細野晴臣」なことと、アーティスト名「イモ欽トリオ」が「YMO」+「萩本欽一」+「たのきんトリオ」なことをご教示頂きました。 御記事拝…
アーティストの意図の正確な理解のためには、そして私個人の感覚としては、邦題は、それがどんなものであれ「不要」だ。 でもそれでは「売る」という責任を果たせない。「アーティストの意図を正確に伝える」ことと「訴求力を最大にする」こと、ふたつのベク…
スマホ動画、編集段階での「手ぶれ補正」機能は要するに、動きのいくつかの要素が複合してるうちの、どれかを動きとして残し、どれかを取り除くべきものとしてスタビライズするわけだ。 手ぶれを撮ることは私を撮ること。手ぶれを補正することは私を殺すこと…
ふと思い出したのでメモ。 10数年前はテレビを視てた。 BS「クラシック倶楽部」はよく視た。なかで、演奏が始まってからテロップが流れて演奏者について紹介するのを、 馬鹿なの? と思ってた。 演奏聴きながら読めるわけないじゃん。 感覚と思惟を演奏に集…
ズームによって画角に占める明るい部分と暗い部分の面積の比率を変えて、「絞りの開閉」の効果を得る。 都会に出たついでにビックカメラでイアフォンを新調。お気にのイアフォンが接触不良で片チャン出なくなって以降、Android 標準装備ので間に合わせてた。…
またこの曲を貼る。たぶん5回目。 この曲についてのある懸案が未解決なのを思い出したので。 作曲の経緯として、初めにサビ部分(0'52"~ 1'16")があった。 いつからか作曲者=バンマスの頭の中で、ゲイブリエル風含む2~3人の男性ユニゾンで、鳴っていた。 …
るそんべえ氏の御記事です。 お貼りになっている動画は、「キーがAmで、Abを使ってみる」をテーマにお作りになった曲です。 ギターのリフやフィルインが16分単位で取られていてノリのかっこいい曲ですね! A♭がどう使われているか。 サビのコード進行: F Fm…
Kate Bush "The Dreaming"(1982年)から。 ふだん「耳を澄ます」と言い「分解能」と言う、それなのに私はオーディオが皆目判らない。 曲の正しい理解のための再生環境というのはある筈で、もっとこだわるべきと反省する。 いったい、耳をより澄ましてるのは…
クリップボードの使い方を憶えたので Spotify を貼る。 Flamborough Head "Tales Of Imperfection"(2005年)では、この 'Higher Ground' が好きだった。ギタリスト Eddie Mulder 作曲のインスト曲。 当時の私の情報源はもっぱらユーロ・ロック・プレスだっ…
Ⅰ. まず、例えば、規則的で単純なビートを、数人で、各々の BPM で、奏者間没交渉に、打つ(①)。 これはつまり「他人のやってることを聴かない」。 次に、これをもし「1パート2人ずつ」にしたら(②)。これは①と質的に同じアンサンブルだろうか? 「選択的…
T.Sasaki「スパイキッズ2006」について、今回は曲に即して、私の気付いた点を。 ①。 原曲、ユニット「スパイキッズ」による「スパイキッズ」のシングル CD の、ジャケと歌詞を見たのと、音を実際に聴いたのとに時間差があった、この「スパイキッズ2006」は、…
レヴュー記事で「いかにもプログレらしい」というフレーズに出会うと、読み進められなくなる。 プログレらしさの何たるかを論じるのでないなら私には縁が無い、と。 プログレ的とは何かを規定することなくプログレ的という。 私の敬愛する、あるライターさん…
さびれた入江で 白い羽根を見つけた海はなかった 川だから pic.twitter.com/trcO7rSiU8 — 新海智子 (@coccyx_T) 2022年11月7日 廣瀬量平作曲、岩間芳樹作詩、混声合唱組曲『海の詩』第1曲「海はなかった」。 この曲の演奏は数多いけど、まだ理想的なものに出…
夢 2022年11月09日 求めてではなく不意に、真理を悟った。「ぼく、わかったよ!」と叫んだ。大学ノートに書きつける。余命宣告を受けている兄がそれを覗き込むが、私はむしろ彼に見せるべく書いてる。 * 真理の内容は忘れた。「余命宣告を受けている兄」な…
遠くでブラスの音。 発生源をたずねて歩く。 人と行き合うことも稀な、ひたに静かなこの地区に、異界が現出したかのような人出。 少し前から町中の至る所に幟や横断幕が出てた、その文言「まちかど博物館」というのは、催し物のタイトルで、この日11月06日が…
月は明るい。でも夜空は真っ暗いので画面全体としては光量が小さく、露出過多になり、月の輪郭が滲む。 写真では、手動にして ISO の値を小さくしてやればいい。動画ではどういう露出調節の機能があるのか、私は知らない。 なので、強い光源を同画面内に映り…
去年8月にこの MV が公開された時は世間が色めき立った。 (忘れてましたが、20枚組ボックスからの公開、だったのですね。そのリリース自体大事件でした。) 私がこのつべでいちばんハッとしたのは、じつは終わり間際の箇所。 トゥッティが長いディミヌエン…
ふと、月自身は月食がいつ起きるのか知らないのではないか?と思う。 月食の時刻をあらかじめ知ってるのは人間だ。天文学によって。 月食は人間の関心事なので。 スマホ動画で、「何を撮るか」、被写体が何であるか、に関心が無い。 猫と、月以外。 この動画…
青が深い。 編集でコントラストを強調してます。 「甕覗き」という語を思い出しますが、 「甕覗(かめのぞき)」はじつは、色の名前です。 「藍染の淡い青色を指す」「やわらかい緑みの青」 「白い布を少し浸した程度に染めただけ、あるいは甕をちょっと覗い…
Ⅰ. 変奏曲というとふつう、 主題、これがメロディの形を取るとして、これをいくつかの異なる文脈に置くことで、主題自体の形をなるべくそのままに、その意味を変えて見せる、ということだと思う。 この場合の主役は、主題ではなく、その処理方法のほうだ。…
Steven Wilson には、Yes 'The Gates Of Delirium' の2014年リミックス以来、反感をもってる。 つべで聴いただけなので、音質については正しい批判を出来ないかもだし、そこは、どんな処理にするか、それぞれ根拠のあるところかも知れない。 私が「をい!」…
スマホ動画、編集段階での「手ぶれ補正」のしくみを知らない。なんしろ、動きのベクトルがいくつか複合してるうちの、どれかを動きとして残し、どれかを取り除くべきものとしてスタビライズするわけだ。 取り除かれるのは「手ぶれ」に限らない。撮影者的には…
yffcyeshead 氏の御記事。 知りませんでした! 1音下げていた! 今つべで確認しました。 アルバム "Close to the Edge" のスタジオ録音のつべでいうと 16'33" 目以降。 アルバム "Yessongs" のオーディオのみのつべでいうと 16'03" 目以降、フィルム作品 "Ye…
「サヴァンとは何か」がテーマで一貫してるけど、何についてそれを検証してるか、対象がいつのまにか次々にスライドしてゆく夢。 絵について論じてたつもりでシームレスに曲についての話に変わってたりで、覚醒時のロジックで記述~解釈すると、細部やニュア…