2022-01-01から1年間の記事一覧

そしてスマホ動画

Ⅰ. 植物は半逆光が鉄則。 垣間見え、 寄る。 半逆光で「輝く」。順光だと「照らされる」。 これは何をやろうとしてるのか判然しない動画だけど、 住吉神社の脇を行きその裏手、暗がりの先の明るい一角に、濃いピンク色の花の群れが目覚ましかった。 この動…

最近のスマホ動画から

昨日は陽が差したり翳ったりだった。 もっぱら、街中にある造形を見つけ出して捉える、ということをやってる。そういう「既にある」もののキャプチャではない、私自ら音を出した、稀な例。 ドリームキャッチャーに付いた、数本を束ねたチャイム、大小(=比…

本日のスマホ動画

スマホ動画の、編集 > 調整 >「コントラスト」の値をマックスの「100」にする。これを数回繰り返す。 強い光が白く飛んだ範囲の周縁などに淡い虹色が現れてるのが、この処理で増幅されると同時に、メタリックな質感が現れ、処理の回数を増やすごとに強まって…

今日の青

今日の青。 前回この空間について、「午後、東岸の家々の象牙色の壁が明るく照らされる」と書いたんだけど、今回のこれは朝08時05分。西岸の家々の照り返しを受けてオフった明るさの、東岸の家々。これも美しい。 ボートを、 別角度から。 6分ありますすみま…

スマホ動画(ばえ)

Ⅰ. 水郷 この日は空の青が深かった。 広い空間に鳥の声が反響して美しい場所。午後、東岸の家々の象牙色の壁が明るく照らされる。 編集時、回転を180°間違えたら、水中の街から水面に映る像を見上げる絵になった。 繋がる水路にボート。 日の出前の、オフっ…

スマホ動画(光と色)

色は光と闇の境目に生まれる、というのはゲーテの色彩論だったか。 水路の闇に浮かぶ月の純白が美しいのだけど、 「編集 > 調整 > 彩度 の値を 100 に」の処理で、月の縁に虹色が現れる。 ひとつ目の動画に既に微かにある色を増幅してるわけだけど、このひと…

スマホ動画

秋の外光が黄金色になる原理を知らない。 そのぶん空が青いのかな? 光が綺麗なので動画を撮りに出掛ける。 スマホを持って、なにも予定せずにふらりと外出するのだけど、撮るうち課題が見えてくる。 厳密なものではないけど、幾通りかに整理できる。 ①「キ…

フィールド・レコーディング??

いくら私が芸術至上主義者だからとて、救急車や消防車のサイレンの音が好き、とは公言出来ない。 そこには災難の現場がある。 ただ、「実際の大きな空間を使った音楽作品」は、アイデアの提出は出来ても、実現不可能だ。 サイレンは、大音量の、よく通る、遠…

だれうま #新ことわざ

改めて、3'47"~ のギター・ソロの「音色の移ろい」が、こんなに美しかったのだなと。 (オフィシャルが上げてるつべだと音色が丸っこくて「金属み」に不足する。) (0'32" の歌い出しは「戸締り用心」と聞こえる。) ワウペダルというと、わたし的先入観と…

無いが有る

PC上で音楽を製作し、ミキシング等を施していざ完成した音源として出力しようという時に、操作を間違えて無音のファイルを出力してしまうことが割と良くある。無音は0デシベルで無のはずなのに、出力されるファイルはたとえば9メガバイトとかいったファイル…

Kate Bush 'Cloudbusting'

以前すこし触れたけど、私はアングラガルドを好きで、アネクドテンを解らない。 アングラガルドは「作曲」で聴ける。アネクドテンは「出音」だけがある。 いっぱんに、ロックにおいては、「出音」のかっこよさで聴かれ評価される、ということが多いんだろう…

夢 2022年09月18日

シーンの断片をいくつか。 旅館的な建物内。中庭的吹き抜けに面しこれを廻って廊下と階段。上階にいて、「2階の私の部屋で荷物を取って外出する」つもり。階段を降り2階に着いたつもりが、扉の無い出入り口から地上の風景*1が見え、足裏の床面に湿度を感じて…

「生っぽい打込み」の例

「生っぽい打込み」について。 但し、KORG01/WFD におけるそれ、なので、どなたのご参考にもならないです。 0'19" 目と 0'30" 目のハープのグリッサンド。 譜面はこうなってて、 つまり、ハープのグリッサンドは、ペダルを踏まない状態だと ラシドレミファソ…

Oliver Knussen "Where The Wild Things Are"

オリヴァー・ナッセン Oliver Knussen (1952 - 2018) のファンタジー・オペラ『かいじゅうたちのいるところ Where The Wild Things Are』Op. 20。1幕9場。 1979~1983年、ベルギー国立歌劇場の委嘱で作曲。 台本はモーリス・センダック。彼自身の同タイトルの…

'Cat Food' と「21馬鹿」

King Crimson - Larks Tongues In Aspic (Session Reels) レコーディング・セッションです。ツイッターで tmatsushita 氏からこのつべをご教示頂きました。 形になってゆくプロセスがスリリングで、言及しておきたい箇所はいくつかあるのですが、いちばんハ…

ヴィブラート、ポルタメント、ピッチベンド

「冬景色」 文部省唱歌 1913(大正2)年初出 作詞作曲者不詳 NHK東京放送児童合唱団 この歌メロのユニークさはどこから来るのか? ①メロの造形や曲の形式に「気持ちを乗っける」ということが皆無なこと。②反復が無く、とっ散らかってて、「2部形式」みたいな…

耳視点と指視点と Steve Vai

例えばピアノ曲は「頭の中で作られた曲の構造がまずあってこれを運指に落とし込む」のであって、各指に予め決められた声部が振られてるのではない。左手が和音、右手が主メロ、とか固定するのではない。 十指で賄うために、例えば右手の親指は、ソプラノ声部…

Kumasan Team

Kumasan Team というバンドを存じませんでした。不勉強で迂闊でした。 今も、オオヒラヒロモト氏が在籍なさってた、ということ以外存じないのですが、 普通じゃなく且つ楽しい! と驚きました。 「ファタガガ・トーキング」は、どうしたらこんな着想が出来る…

武満徹「ウィンター」

シロちゃんお誕生日おめでとう。どうしてるかな。 シロちゃんが昔ブログで武満を取り上げてたのを思い出した。 私は 'Dreamtime'(「夢の時」、1981年作曲)という曲が好き。 私のいちばん好きな、岩城宏之/NHK交響楽団の1984年の録音は、つべに無い。NHK …

Gnidrolog "...In Spite Of Harry's Toe-Nail"

造形の鬼。 私は Gnidrolog を10数年前、ユーロ・ロック・プレスのディスク・レヴューで知ったのだけど、VDGG が引き合いに出されてた記憶がある。じつは私、未だに VDGG が本当にはピンと来てない。どうしても Peter Hammill が詩人であり過ぎて、音楽が音…

#高温多湿殺人事件

SAKAI@高温多湿殺人事件氏の御ツイート。 "「凶器は、高温多湿.」 あんまり暑いので突発オムニバス企画「高温多湿殺人事件」始めます。高温多湿がモチーフの音楽、イラスト、写真、動画、小説、サメ映画のポスター、何でもいいので作ったらハッシュタグ #高…

「最高気温が30℃を下回る」とは

言葉の意味を問題にしています。 まず、「最高気温が30℃を上回る」が何を指すのかは解る、ということにする。 たぶんこういうことだろう: グラフ① 1日の気温の変化の中で、30℃未満のところから上がっていって、30℃超過のどこかに達して最高気温を記録して、…

T.Sasaki「山下」(2回目)

2'01"~ 2'12" のメロの、音の選び方が好き。 一聴、12の音を平等に扱ってるようでいて、厳密な12音にする気が毛頭ない。 モードを前提としないのではなく、モードが断片化してる。 ここで前後に隣り合う音同士の音程関係を決めてるのは、セオリーではなく感…

「バーゼルの朝の奏楽」とは?

「バーゼルの朝の奏楽」って何なのか、未だに知らない。 アルテュール・オネゲル:交響曲第4番「バジリアの喜び」第3楽章 シャルル・デュトア指揮バイエルン放送交響楽団 これの 6'53"~ 7'40" のメロが、もともとは「バーゼルの朝の奏楽」というものだと読ん…

メモ(図と地の連続的入れ替わり)

図と地との入れ替わりは、スイッチ的「反転」だけじゃなくて、「連続的」な場合もある。 例えば、天の川の茫洋を背景に星々が点で位置を占める。でも天の川も恒星の=点の夥しい集まりで、近くの個々に識別できる光の点=図と、遠くの光茫の広がり=地とは、…

コジマケン

「コジマケン」で検索したらガナゴナがまず出るけど、これは「やはり」といっていいのか? ペインティングやってるのがコジマケン氏ですね。 北千住のテクノ・バンドパラペッツが何年から何年まで活動してたのか、掴めないけど、これは「1993年6月27日下北沢…

Synergy (Larry Fast)

この記事で「Nektar が "Recycled" で『化けた』」ことを書いた。 その後ある機会に、このアルバムに Larry Fast(Synergy の)がキーボードで参加してることを知り、これが出音が大きく変わったことの要因なのかも?と思った。 が、未だにその検証をやって…

場って重要、とこれを見ると思う。 ここでいう「場」には2つの要素がある。 ① 空間。具体的には、広さ、リヴァーブの掛かり具合、壁が白いこと。日常ではない、音楽のための空間。 ② その空間を、2人(以上)の人が共有すること。 場が作用して音楽が出来る…

Watusi

Watusi 族(ツチ*1)のダンス。 ツチというとどうしてもルワンダのイメージになるけど、ウィキペディア「ツチ」によると、居住地域はルワンダ、ブルンジ、ウガンダ、コンゴ民主共和国のキサンガニを含む東部で、このつべではナレーション中で「コンゴ」と言…

下書き放出

3つの下書きは相互に無関係です。 ① 私の中二時代の世界観の、しかし根本は今も変わってない。ペンディングされ馴化されてるだけで。 家族というものが自然のものとして前提とされてるんだな、とは思う。家族の許に取り返せば解決*1、というところが疑われる…