メモ(ツイッターの TL を眺めつつ)

① 「お店」は、物を並べる場所。その並べる秩序が「ユーザーの都合」である場所。 物を並べる場所にはこのほか、何を秩序とするかの違いによって「見本市」「博物館」がある。 じつはユーザー的にも、クリエイティヴの端緒は、発想が「見本市」的ないし「博…

Art Bears、Cosmos Factory、武満徹

邦題「哀しみのイヴェール」。私の勝手な記憶では、センチメンタリズムに溺れるイメージだったんだけど、改めて聴き直すと、ぎゃくに醒めてる。厳しく選ばれた音を、コントロールされた音程・強弱・テンポで、正確に置いてゆく。 「タイトルに『冬』を含む作…

ポール・マッカートニー

「子供達に音楽を教えるにはどうしたらよいか」という質問にポールマッカートニーが「僕ならこうする」とピアノで作曲に必要な最小限のコードだけ教えるのさすがなんだよなギターもそうだけど決まった曲しか弾けなかったり機械的に覚えさせられてるだけだと…

コンポジション、Henry Cow

語義の「恣意」や「曖昧」はもちろんいけない。 でも、言葉は本来多義的だ。文脈が意味を限定する。同じ言葉を文脈に応じていろんな意味で使うことは「多義性」であって「恣意」でも「曖昧」でもない。 この言葉をいまこの文脈で、したがってこの意味で使っ…

タイトル付け

知人の曲のタイトルに 'Blocks & Clay' というのがあった。中国の民族音楽風だったので、私は当初、石材と粘土で造られた建物群、中国の田舎の風景を描く「標題楽」なのかなと思った。 あとから知った。原題は「ブロック遊びと粘土遊び」で、英語のタイトル…

空耳とは何か

まえに、ピグパズルの BGM を、PC 本体のスピーカで最小の音量で聴く、と書いた。低音が欠落し、和声が判らず、主メロだけのその状態で聴くと、調性とアレンジが想像で補われて、別曲に聴こえ出す。 オリジナルはこうなんだけど、 例えばこう聴こえる。 オリ…

メモ(ランダムなリズム)

うちの冷蔵庫には冷凍室が無く、冷蔵室の一角に製氷コーナーがある。 霜が付くので時々霜取りをする。電源を切って、自然に溶けるのを、下のヴァットで受ける仕組み。 滴がヴァットを打ち、トン、トン、と音がする。「冷える板」(名称知らない)の下面は水…

無音が水準線

みなさんのお部屋の音環境ってどんななんだろう? BGM が常に流れてたり、TV が付けっぱだったり、会話で埋め尽くされてたりするだろうか? 私は音楽を積極的に聴く。積極的に聴く以外の時は、音楽を一切聴かない。BGM を流すことはしない。 音楽は、体調と…

メモ(キュビスム)

キュビスムは、主体が見た客体を描いてる、のではなく、主体が「見る」とはどういうことなのか、を絵にして見せてる。 私はお勉強をしない人なので、以下に述べることが、見当外れなのか、ぎゃくに既に論じ尽くされてることなのか、判らない。 ① 対象を3次元…

音楽はパーソナル

お皿が割れた。落っことして割ったお皿の数は今まで数知れないが、今日は、洗って布巾で拭いてる時、私の手の中で割れた。 ティーセットの、磁器の受け皿。蒸籠を持ってないので、ふつうの鍋に浅く水を沸かして、ティーカップで高さを作ったうえにこのお皿を…

メモ(ドップラー効果)

大きな空間の中で音楽を鳴らす、距離を音楽に取り入れる、ということは、 距離を渡ってくるうちに音が大気のエフェクトを受けることと、音速が有限なためにタイミングにズレが生じること、を作曲の方法として使うことだけど、 それだけでなく、 空間の中を音…

音楽に採用する音高

ふと思い出した。Thomas Dolby は最初に 2nd. アルバム "The Flat Earth" を、次に 1st. アルバム "The Golden Age Of Wireless" を聴いたんだけど、前者はとにかく音がいい印象で、較べて後者はその点で物足りなかった。 「音がいい」というのは、周波数特…

夕方のチャイム

防災行政無線を使った夕方のチャイムが好きなのは、ディレイが掛かるから。 市内にたくさんのスピーカが設置されてて、同じ音を同時に鳴らす。300㍍先のスピーカの音は約1秒遅れて、次いで600メートル先の、900メートル先の音が順次聴こえて、あとほど音量が…

エフェクトに耳を澄ます

当り前のことだけど、作曲は、音符単位でのオペレーションに還元されるものではない。和声とか対位法とかと同様に、「音色」にも構造があり、それは耳を澄ます対象であり、作曲の要素だ。 ただ、問題なのは、作曲態度だ。音符操作の技法の拙劣をカヴァーする…

ever changing 2

投稿後にこちょこちょ書き直しするのはいけにあね。 池に姉 「書き変えによって変化し続けることを本質とする作品」というのがあり得る。これは気の利いた思い付きかも知れない! といってるうちに「日本国紀」に先を越された。 私のブログの投稿後書き直し…

終わり良ければ城で持つ

アメブロで中野D児氏が 「フェイドアウトってのは、音楽家や制作者の手抜きや横着の証明」 「物事には、始めがあれば終わりもある」 「フェイドアウトってのは、その終わりから目を背けている」 とお書きになってて、私は共感してリブログしました。 ただ、…

音色

うーん…私には寧ろツィンバロムをエキゾチズムの文脈から解放した使い方に聴こえるんだけど(視聴動画を聴いた感想) https://t.co/66cf3LLddO — 新海智子 (@coccyx_T) March 25, 2018 「視聴動画」といってるのは「試聴動画」の誤りで、これのことです。 (…

生(なま) vs. 自由

*1 KORG01/WFD の場合、ヴェロシティは64段階、♩=96クロック。 強弱とステップタイム、2つの要素だけに限っても、ひとつの音を、1小節4拍の中のどの位置でどの強さで鳴らすか、384×64=24,576 通りの中から選ぶことが出来る。 音楽の自由。 もともとは、ヴェ…

分ける 統べる

S氏が、どなたかに自作曲数曲のカセットテープを渡した時、最後のトラックに、これ を入れた。 「びっくりしました!!!」 という反応を期待したら、 「あら、ドビュッシーなんて懐かしい」 薄い反応、というより、戸惑っているようだった。何故いまさらこ…

メモ(ドラム)

ロック聴き始めの頃は、ドラムに異物感があった。 クラシックを聴いてた耳でロックを聴いたから、なのかも知れない。 最初に出会ったのが、基本ビートや「パターン」をキープするドラムだったからかも知れない。 ギターとベースとキーボードでコンポジション…

後天性プログレ者

私の音楽への愛は、音楽への違和感が基礎になってる。 身の周りに当たり前に音楽がある環境ではなかった。 コミュニティの音楽があって、物心つくと楽器を手にしてて、 言葉を覚えるようにして音楽が身についてる、 酒宴があれば自然にセッションが始まる、 …

ユニーク

むかし、数人と歓談してて、しんかいの曲にはしんかいが現れてる、と言われた。褒め言葉だったんだと思う。 「私が現れちゃっていいのかなあ?」 と呟くと、途端に3対1でやり込められた。 「あなた、今すごく変なこと言ったわねえ!」 「でも、私と作品とは…

描く

描くことは見ること。見ることは愛すること。 西洋画の立場の根本的な違いとして、 「見えるがままに描く」vs「在るがままに描く」 というのがあるらしい。私がこの2つを「同じことなのでは?」と思うということはつまり、前者の立場に拠ってる、ということ…

ノヴェラ ホモフォニー ソプラノ課題

音楽消費人生の大先輩との会話の中で 「カトラ・トゥラーナとノヴェラのファンだった友人」 というパワーワードが飛び出す。 「……それって水と油なんじゃ??」 どうやら「お化粧バンド」の括りだったらしい。 私はホモフォニーがダメだ。 でもそれは、既存…

サイトのテンプレ、気になるあの書式の起源とは?!

みなさんは、「調べてみました系サイト」の、フォーマットというか、テンプレというか、をご覧になったことがあると思います。「リード文で『これから~について説明してみようと思います』とか言ってる暇があったら本文から始めて説明しろよ」とお思いにな…

Jim O'Rourke、Jean-Claude Eloy

こちらの御記事 に始まる連続は、第2回 で書式が決まり、現時点こちら まで続いています。 私自身はいま、PC のイアフォン端子が壊れて、PC 本体のスピーカでしか音楽を再生できません。 Jim O'Rourke の bandcamp "sleep like it's winter" 、この怖ろしく…

徹底的変拍子

私は変拍子について、 《「使う」ものじゃなくて、「そうなっちゃう」もの》 というスタンスだけど、どうせシステマティックに「使う」なら、徹底的に。 拍子は分数の形で表せるけど、世に行われる変拍子の変則性は専ら「分子」についてのもの。 分母は 2ⁿ(…

音楽と政治

「ミュージシャンは政治的発言をするな」とか言ってる奴らとごっちゃにされたら困るけど。 私はこのポイントで「音楽に政治を持ち込む/持ち込まない」を論ずる気はない。 端的に、私は「音楽に政治を持ち込むな」ではなく、「音楽に政治を持ち込めるという…

凧音楽

#心が乱れた時に見るgif pic.twitter.com/C4OBdDAj5u — 心が乱れた時に見るgif (@kokoromidaregif) November 1, 2018 すごいもの作る人いるなあ。 ひと目で惹かれるのは、絵として。アニメと見紛う透明な詩情。現実感の無さ。 それはこの gif の画質のせいも…

雲霞のごとく

偶然2つのツイートが関連した。 あるいはいつも意識にある問題だから繋がった必然なのか。 こういう音楽をやりたい https://t.co/RJw6RgCR5s — 新海智子 (@coccyx_T) October 28, 2018 「机上の空論」と聞くと続けて「雲霞のごとく候」と言ってしまう条件反…