美術

コジマケン

「コジマケン」で検索したらガナゴナがまず出るけど、これは「やはり」といっていいのか? ペインティングやってるのがコジマケン氏ですね。 北千住のテクノ・バンドパラペッツが何年から何年まで活動してたのか、掴めないけど、これは「1993年6月27日下北沢…

日記

ポオ エ ヤヨ 氏の御ツイートが TL に流れて来てびっくりした。RT なさったのがマジカル・パワー・マコ氏だったのでさらにびっくりした。 《化石の眠り》は〈針先の塔〉に幽閉され眠りも食事もとれず8年経った頃僅かな時間でしたが自分の力で〈眠る〉事がで…

写真編集の禁則

禁則を設けておかないと。 スマホカメラ(写真)の「編集」で、トリミングと、傾きの修正は、使わない(今まで使ったことがない)。 フレーミングは、「撮る」現場でアングルとピンチ・インの倍率を工夫して作るものだし、傾きは、修練で正せる。 こだわりど…

下書き放出(アリスの顔)

21歳のアリス・リデル、ジュリア・マーガレット・キャメロン撮影。ブックレット "Alice's Adventures In Oxford" (Pitkin Pictorials 1980) から。 少女時代のポートレイトでは、アリス・リデルはむしろいつも不機嫌そうな仏頂面で、当初私は、ことさらかわ…

“Flower Fairies”

その方から頂戴した8冊の文庫本には、それぞれ1枚ずつ、Cicely Mary Barker “Flower Fairies” のイラストの入った栞が挟まれてあった。栞というより、何かしらの用途の小さなカードで、これを栞の代わりにしていた。 (色を考慮したみたいな並べ順になりまし…

美術の時間

西芳寺庭園(夢窓疎石作)「100種類以上といわれる苔は夢窓疎石の時代からあったものではなく、今のような苔庭になったのは江戸時代も末期」(ウィキ「西芳寺」>「庭園」)芸術作品は、時間に抗い、作者の意図通りの姿を永遠に留めようとしますが、逆に時間…

絵因果経とサンヒロウのオライアス

今朝、家の前に出て西の方角を見通すと、やけに赤く明るい。たんに朝日を受けてるにしては、禍々しく、現実味が無い。 昇ったばかりの太陽の光が、ちょうど道路に差し込む角度で、直線の道路に連なる標識の赤い縁取りが、軒並みこれを再帰性反射させてるのだ…

玉川麻衣(ペン画)

ペン画家の玉川麻衣氏の「濡れ女」というタイトルの作品は、少なくとも9点ある。 私が最初に拝見したのはこれで、やっぱいちばん好き。2012年09月10日の御記事。 体躯をぐ――っとリフティングさせるのは、怨念の力か。そこから髪の垂線を下ろす。 垂線が重力…

夢の欠片

シャレにならない空目をしてしまった… ここには書けない… さて、先日、面白い夢だった筈なのにどうしても内容を思い出せなくて、あとになってワンシーン(†)だけ突然思い出して、でもその時メモしなかったのでまた忘れた。 音組織か、音の物理的処理か、楽…

下書き放出

3つの下書きは相互に無関係です。 ① Fulano については、こちらのチャンネルに、全アルバム上がってます: 拙記事: ② "Tales From Topographic Oceans" には2003年リマスター以来2分間のイントロが付きますが、私が最初に聴いたのはそれ以前の、いきなりヴ…

Alan Aldridge(絵、イラスト、グラフィック・デザイン)

脳内で鳴り出したのはこれの 2'43"~ だった。なぜかスムーズに思い出せた。 このエルトンの「ルーシー」はもともと1974年にシングルとして出たもので、アルバム "Captain Fantastic And The Brown Dirt Cowboy"(1975年初発)にボートラとして収録されたのは…

Soft Machine "Bundles"

Soft Machine "Bundles" のエディションが都合いくつあるか知らないけど、今後再発する時は、 収録曲: Gone Sailing Four Gongs Two Drums (全2曲) でいいんじゃないか? という記事を書くつもりで聴き直し始めたら、最後まで気持ちよく聴き通してしまっ…

テニエルの『アリス』の彫版師、Dalziel 兄弟

Somewhere between an actual mare in the night and absolute #NightmareFuel. Happy #Fridaythe13th! Laurede (French, late 18th century), engraver. The Night Mare, 1782. pic.twitter.com/nmpoL5EjNu — The Metropolitan Museum of Art (@metmuseum…

メモ(星野写真)

ソフトフォーカスフィルターを使って星野写真を撮るとはつまり、星の「明るさ」を星像の「大きさ」で表現することなので、本来「点」である星の表現として引っ掛かりを覚えもする。でもこのほうが肉眼での印象に近い気もする。 「星座写真」としてなら、輝星…

メモ(版画、吉田博)

版画って好き。異様に好き。押しあてられて生まれた線や色ってなんでこんなに人間からさらりと離れていくんだろう。吉田博展を見ました。子どもの頃こんな世界にいた気がする。満たしている光や空気と、うねうね渦巻きドキドキさせたり不安にさせたりする光…

コーネルに端を発するやりとり

アメブロでジャックさんが私のコーネルについての記事を御ブログでお取り上げ下さり、やりとりがありました。 ameblo.jp ameblo.jp 御記事に差し上げた私からのコメントを、適宜添削しながら、以下。 造形一般に、オリジナルとは何かを突き詰めると「引用と…

昨日は大仏の日

昨日のアメブロのお題「今日は大仏の日」に応えて書きました。 仏像の「大きさ」って、何だろう? 求める功徳の大きさ? 信心の深さ? 出来上がりの大きさが問題なのか? 造る労力が問題なのか? 国家が造る場合は、「大きさ」は、仏に向けるメッセージであ…

国際子どもの本の日

「国際子どもの本の日(こくさいこどものほんのひ、英語: International Children's Book Day)は、イエラ・レップマンの提唱により国際児童図書評議会(IBBY)が制定した、子どもの本を通した国際理解を推進するための記念日。ハンス・クリスチャン・アンデ…

藤原カムイ『至福千年』

叔母の書斎にあったコミックスの中では、高野文子、いがらしみきお、ひさうちみちお、が私の古典になったけど、ふと、藤原カムイの『至福千年』という単行本もあったのを思い出した。 描かれていたのは、 コンクリートの構造物のような、その廃虚のような。 …

Humble Pie

今日03月16日は、ビアズリー Aubrey Vincent Beardsley(1872年08月21日 - 1898年03月16日)の命日です。享年25。 端が欠けていたり、不鮮明だったりで、理想的な画像を拾えませんでした。 Humble Pie "Humble Pie"(1970年)は、以前からジャケが気になりつ…

ビアズリー

"Whoso pulleth out this sword from this stone and anvil, is the true born king of all Britain." Rick Wakeman "The Myths And Legends Of King Arthur And The Knights Of The Round Table" の前口上の出典って、何なんだろう? Sir Thomas Malory "Le…

Joseph Cornell 箱という仕組み

「アサンブラージュ」であることと、「箱」であること。 箱に閉じ込めることによって、かえって象徴的に宇宙を示す。 ジョゼフ・コーネルの箱は「標本箱」の質感をもつ。実際これは「宇宙の標本」なのだ。 いっぱんに、標本箱の中には、昆虫とか、鉱物とか、…

メモ(キュビスム)

キュビスムは、主体が見た客体を描いてる、のではなく、主体が「見る」とはどういうことなのか、を絵にして見せてる。 私はお勉強をしない人なので、以下に述べることが、見当外れなのか、ぎゃくに既に論じ尽くされてることなのか、判らない。 ① 対象を3次元…

セルジュ・ルタンスによる資生堂 INOUI の CM

セルジュ・ルタンス Serge Lutens が資生堂 INOUI のリニューアルを担ったのは、1985年~のようだ。 セルジュ・ルタンス「による」といっても、私は、TVCM については、彼がどこにどう係わってるのか、知らない。 この動画のうち、3'29" ~ 11'03" がセルジュ…

シュヴァンクマイエル、トルンカ

前回『クルテク』を貼りながら、これはわたし的に《「乙」なもの》という位置付けだなあと思ってた。 貼った「もぐらくんとみどりのほし」は、本当に美しい作品だけど。 じゃあわたし的チェコ・アニメの「甲」は何かというと、これ。 ヤン・シュヴァンクマイ…

Oskar Schlemmer

バウハウスの校舎というとまず、ヴァルター・グロピウス設計のデッサウ校が思い浮かびますし、この建築自体がバウハウス思想の権化です。 合理主義、機能主義は、バウハウスの14年間の歴史の中で徐々に強まって行ったもので、当初はモダニズム一辺倒ではなか…

ショコラータ『黒い月のニーナ』(ヴィデオ作品)全編

ショコラータのヴィデオ作品『黒い月のニーナ』(1985年)全編を、つべの hieronymousbach さんのチャンネルがお上げになってます。 5つのパート、トータル30分です。 先日貼ったのはパート 2 'Nina From the Dark Moon' でした。 映像については、「初めて…

ショコラータ Cioccolata

ショコラータ「黒い月のニーナ」(1985年) ウィキ「ショコラータ」によると、 映像監督:伊島薫、美術:板谷充祐 です。 ショコラータ「Sandwichman」(1985年) 最後に番組名「夜のヒットスタジオ」と出ます。

『牧笛』(中国の水墨画アニメーション)

『牧笛』 上海美術電影製片廠(上海美术电影制片厂、Shanghai Animation Film Studio) 1963年 ウィキには「上海美術映画製作所」として項目が立ってます。 1957年創立、「牧笛」は最初期の作品です。

Shelleyan Orphan・続

Shelleyan Orphan 'Shatter'(2nd. アルバム "Century Flower" (1989) 所収)の MV。 Caroline Crawley の儚いキャラが、オフィーリアを演じ、エリザベス・シダルを演じるのに、似つかわしすぎる。 ジョン・エヴァレット・ミレイの絵も、オフィーリアが川面…