プログレ

コジマケン

「コジマケン」で検索したらガナゴナがまず出るけど、これは「やはり」といっていいのか? ペインティングやってるのがコジマケン氏ですね。 北千住のテクノ・バンドパラペッツが何年から何年まで活動してたのか、掴めないけど、これは「1993年6月27日下北沢…

Synergy (Larry Fast)

この記事で「Nektar が "Recycled" で『化けた』」ことを書いた。 その後ある機会に、このアルバムに Larry Fast(Synergy の)がキーボードで参加してることを知り、これが出音が大きく変わったことの要因なのかも?と思った。 が、未だにその検証をやって…

Watusi

Watusi 族(ツチ*1)のダンス。 ツチというとどうしてもルワンダのイメージになるけど、ウィキペディア「ツチ」によると、居住地域はルワンダ、ブルンジ、ウガンダ、コンゴ民主共和国のキサンガニを含む東部で、このつべではナレーション中で「コンゴ」と言…

下書き放出

3つの下書きは相互に無関係です。 ① 私の中二時代の世界観の、しかし根本は今も変わってない。ペンディングされ馴化されてるだけで。 家族というものが自然のものとして前提とされてるんだな、とは思う。家族の許に取り返せば解決*1、というところが疑われる…

シンフォ

ふと思い至った。プログレ用語でいうところの「シンフォ」の最良の曲は、ゲルニカ「カフェ・ド・サヰコ」なのではないか? モードとその繋ぎ方と、ソノリティとで「質感」を作って、リズム・パターンの反復の上で持続させる。 モードの移り変わりは融通無碍…

Morsof(モーソフ)

Morsof(モーソフ) 福島幹夫はどちらかというとジャズのサックス・プレイヤーなのかもだけど、その彼がプログレをやるために沢田守秀(ドラム)、内田典文(ベース)を誘って1999年に結成。 3人それぞれ、フレキシブルなフォーマットでインプロのセッション…

simakDialog

simakDialog のギタリスト Tohpati の別バンド Ethnomission。 simakDialog はキーボーディスト Riza Arshad が1993年に結成。ジャカルタを拠点とする。 バンド名は「会話に耳を傾ける」の意らしい。 わりと判りやすく「ジャズ・ロックないしプログレとガム…

Grupo Um

Grupo Um 1976年にピアノ、キーボードの Lelo Nazario とその兄、ドラム、パーカッションの Zé Eduardo Nazario が結成の、ブラジルのバンド。作曲のメインは Lelo。 Grupo Um 結成に先立って彼らは Hermeto Pascoal のバンドに加わってた。 2nd. アルバム "…

The Incredible String Band 'My Father Was A Lighthouse Keeper'

これで一気に改憲に向かってしまうし、生稲が勝ってしまう。 最悪のタイミングで、余計なことしやがって。 さて。 The Incredible String Band 'My Father Was A Lighthouse Keeper'、"Earthspan"(1972年)所収。 単独の動画で真っ当なのが無いので、フル・…

Discus、ほか

長いつべをたくさん貼ってます。 Discus の 2nd. アルバム "...tot licht!"(2003年)から。 この曲ではそうでもないけど、このアルバム中の数か所、ガムランやケチャを、わりとそれと判るまんまの形で、取り入れてる。何でもありでいろんな要素がごちゃごち…

須磨邦雄 "Solosolo"

須磨邦雄(美狂乱のリーダーでギタリスト)の 1st. ソロ・アルバム "Solosolo"(マウンテン・ノース、2007年)全14曲が、つべの Kunio Suma - Topic のチャンネルに上がってる*1。 私はとにかく「作曲家としての須磨邦雄」を買う。 インスピレイション降りま…

新海智子の黒歴史

'Running Up That Hill' の話題に接して、思い出した拙過去曲があります。 10数年前、KORG01/WFD を使った打込みとしては2曲目だったと思います。曲というより、楽想のメモです。 長らく非公開にしてたのは、黒歴史だからです。今の私の価値観とあまりにも違…

King Crimson 'Fracture'

このミックスは! 2021年02月04日付でオフィシャルがアップしたつべですが、私は存在を知りませんでした。 10分57秒目。効果音的に入る、ギターとおぼしきひとふし。フリーキーで神経質な符割で、緊迫を高める。もともと LP のオリジナル・ミックスにはあっ…

A面ラスト曲 ③

#良さが分かるまで時間がかかった名盤 「'Getting Better' なんか XTC のパクリじゃん」と思った pic.twitter.com/onTnDqFnZm — 新海智子 (@coccyx_T) June 10, 2022 じっさいには『サージェント・ペパーズ』を XTC よりも先に知ってたのですが、 「革新は、…

Genesis の引用

edith さんの御記事で、Mordecai Smyth という、マルチ・ミュージシャンによるソロ・プロジェクトの 3rd. アルバム "Things Are Getting Stranger On The Shore" をご教示頂いた。 私はとくに、'Out of Thin Air' という曲のコード進行とアレンジが好き。抒…

Nicola Frangione "Italic Environments"

"Italic Environments" Project by Nicola Frangione(1985年)から。 SHE Ye,Ye Records さんの御ツイートで知りました。 「メールアートに着想された画期的コンピ『Mail Music Project』を編集したマルチメディアアーティストNicola Frangioneによる85年作…

Psychic Rally

Psychic Rally チューリヒのオルタナティヴ非営利ラジオ局 Radio LoRa のラジオ・ショウ。1989年から1995年にかけて月1で計60回以上放送された。ホストは Joke Lanz と Rudolf Eb.er。 カットアップや音素材の再利用、音のマニピュレイションの技術の実験を…

Canarios "Ciclos"

Canarios の 4th. アルバムにして最終作、LP だと2枚組の大作 "Ciclos"(Ariola、1974年)は、LP でも CD でもリリースが多いし、日本でも1977年にはビクターから出てる。1980年にはキングの European Rock Collection に入ってる(レーベルは Ariola)。 記…

濱田理恵(ダリエ、Darie)

以前、つべに全然上がってなくて取り上げられなかった、濱田理恵(ダリエ、Darie)。 その後、 『光冠(コロナ)』(2000年)6曲全曲、 『Darie』(1998年)11曲中8曲、 『無造作に愛しなさい』(1989年)11曲中6曲、 が上がった。 『光冠(コロナ)』から。…

日本のヴォーカリスト

プログレのなんのといって、さいきん聴き、視た中でいちばん衝撃だったのはこれなんですけどね。 「夜へ急ぐ人」 作詞・作曲:友川かずき 歌:ちあきなおみ 歌詞: ちあきなおみ 夜へ急ぐ人 歌詞 - 歌ネット 何が衝撃だったかというと、①ヴォーカルの②表現力…

school food punishment 'Set Low, Fine' と T.Sasaki「ほんとはね」

この、和音のスタカートを痙攣的な不規則なタイミングで打つ感じは、プログレかクラシックのどこかにあったはず。 これかな: 0'44"~ 0'49" の2小節。 'Set Low, Fine' との違いは、こっちは5つのスタカートと2つのテヌートを交えてること。 そして、2小節し…

Follia!

Follia! の最高傑作、様々な音楽性の取り込みの貪欲の行き着いた先、2014年の 3rd. アルバム "Follia!" が Discogs に無いのはどういうわけだろう? 根っこはトラッド・バンドなんだろうけど、がちゃがちゃと無節操な音楽性がキモで、3枚のアルバムのあとほ…

Iļģi、ほか

アメーバピグの音楽フロアがまだあった頃、そこで掛けて、でもはてなブログに移って来てからまだ一度も取り上げてなかったもの。 Lanugo 'Tak i já' (2011) Lanugo は先日も1曲貼った。プログレ耳で選んで。 今回のは、ポップだし、エレクトロ要素が大きいけ…

Trys Keturiose とスタルティネス

Trys Keturiose はリトアニアのヴォーカル・アンサンブル・グループ。伝統的声楽アンサンブルのスタイル「スタルティネス」の継承者。 "Kas Tar Laka"(Dangus DGCD 039、2012年)から。 これは短2度の重なりが生じてて面白い: スタルティネス sutartinės …

Antoine Guenet

Antoine Guenet 氏の次作は、ご本人の御ツイートによると、「サイレン」('Siren' でしょうか)というタイトルだそうです。もうすぐ聴けるそうです。 これは今年3月12日、目下の最新作ということになると思います: Guenet 氏のことは、まず SH.TG.N の中心…

Baumstrasse

ギリシャの作曲家/ギタリスト Βασίλης Μαντζούκης (Vassilis Mantzoukis) とヴォーカリスト Μάρθα Φριντζήλα (Martha Frintzila) のコラボ・アルバム、"Baumstrasse"(Libra Music、2007年)。 民族音楽、ロック、ジャズ、クラシック、などの様々なジャンル…

作曲は辻褄合わせではない

「モードありきでこれに沿わせてメロを動かす」のが作曲じゃない。いうまでもない。作曲は辻褄合わせじゃない。 この曲のモードは「コンディミ」なのか「民族っぽい」のか。 キーは D で、es が出て来る箇所ではコンディミっぽい。でも e が出て来る箇所もあ…

PFM! PFM! PFM!

PFM "Cook" がつべに全曲上がってる! しかも Expanded が全曲。そもそも私は2011年に Expanded が出てたのを知らなかった。初めて聴く音源がどっさり。 PFM のライヴを CD 3枚分、ぶっ通しで聴いてしまった。 'Four Holes In The Ground' が2テイク入ってた…

Dome

Dome は Wire の2人、Bruce Gilbert と Graham Lewis が、Wire が活動を休止した1980年に始めたバンド。 Wire は初期3枚のアルバムの、あとほどパンク要素が無くなり実験要素が増す。Wire 活動休止後もその勢いで Gilbert と Lewis は突っ切るというか、更に…

Doctors Of Madness とはなんだったのか

Doctors Of Madness は、Wikipedia によると「プロトパンク・アート・ロック・バンド」、Discogs のバイオがガーディアン2017年05月を引用するところによると「デイヴィッド・ボウイとセックス・ピストルズのあいだのミッシング・リンク」。 ギターの Kid St…