プログレ

良い聴き手

今朝グレゴール・ザムザが何か気がかりな夢から目を覚ますと、家の電気が止まってた。 まず停電を疑ったが、お隣りに伺って、電気が止まってるのがうちだけなのが判明した。 ブレイカは落ちてない。 電力会社に問い合わせると、11月の料金が未納で、これが原…

Thistletown "Rosemarie"

この CD 探しあぐねてたの! ツイートしててくれてありがとう7歳の私! これオフィシャルPV?CD持ってるし好きだけど、トラックダウンで異世界作り込むべき。ラフの域を出ない音場が残念。→THISTLETOWN / ROSEMARIE - - カケレコ http://t.co/Qi4AEj6D0D — …

T.Sasaki「スパイキッズ2006」(曲に即して ②)

T.Sasaki「スパイキッズ2006」 この過去記事 で、0'59" 目の「♪失敗は許されない」の箇所について、 「歌メロが楽節終わりを8分音符でみっちり埋めて次のサビにそのまま流れ込むのが好き」 といってたんだけど、ここはさらにもう一歩突っ込んで、ここをこの…

テクノ

本来なら、新たなテクノロジーの登場が新たな発想、新たなスタイルを生む、のであるべきなんだけど。 作り手個人の体験でいうと、機材をあてがわれて、作業プロセスのいちいちが発見のプロセスで、機材が提案してくるものに無心に耳を開きこれに触発され、自…

ジェフ・ベック

当ブログが今までジェフ・ベックに一度も言及してないのは、意外なことではないかも知れない。 私はギター演奏を聴くために CD を買うということが無い。 'Led Boots' や 'Blue Wind' はさんざん聴いたけど、ベック作曲ではない。 'Led Boots'、クラヴィネッ…

#完璧だと思うポップソング

ツイッターの「#完璧だと思うポップソング」というハッシュタグで真っ先に思い浮かんだのは、Utopia 'Magic Dragon Theatre' だった。 音質は良くないですが、MV。 そして、Van Dyke Parks "Jump!" の全曲完璧な中から、'After the Ball'。 「#卯年だから…

A面ラスト曲④(Peter Gabriel 'White Shadow')

エンドレスのアナログ盤で実際に掛けたことのあるのは、Peter Gabriel の 2nd.(通称 "Scratch")のA面と、phew 「終曲」と、あと何があるかな? しかし久々に聴くと美しい曲だなあ 'White Shadow'。 ギター(エレキとアコギ)が Robert Fripp、ベースが Ton…

おたずね曲です。

追記(2023年09月17日)始め 判明しました。Peter Gabriel 'Mercy Street' です。 これの 1'19"~。 追記終わり おたずね曲です。 静かな曲の、ひとコーラスが終わるごとに挿入される、ひとふし。 ソプラノで、ボーイ・ソプラノめいて透明で静かで力んでなく…

"Houses Of The Holy"

叔母の家には猫の世話係として雇われた、ともいえる。 たしかに一緒に過ごす時間の長さだけで言えば、私が彼女(猫)にとっていちばん親密な存在だった。 彼女は生まれて間もなく捨てられていた。冬の寒い夜。兄弟姉妹のうち、最後まで貰い手が見つからなか…

イモ欽トリオ、David Bowie

るそんべえ氏の御記事。 「ハイスクールララバイ」という曲は聴き憶えがありましたが、これが「作詞は松本隆、作編曲は細野晴臣」なことと、アーティスト名「イモ欽トリオ」が「YMO」+「萩本欽一」+「たのきんトリオ」なことをご教示頂きました。 御記事拝…

邦題文化

アーティストの意図の正確な理解のためには、そして私個人の感覚としては、邦題は、それがどんなものであれ「不要」だ。 でもそれでは「売る」という責任を果たせない。「アーティストの意図を正確に伝える」ことと「訴求力を最大にする」こと、ふたつのベク…

【ゆる募】元ネタお判りになる方

またこの曲を貼る。たぶん5回目。 この曲についてのある懸案が未解決なのを思い出したので。 作曲の経緯として、初めにサビ部分(0'52"~ 1'16")があった。 いつからか作曲者=バンマスの頭の中で、ゲイブリエル風含む2~3人の男性ユニゾンで、鳴っていた。 …

#録音文化の日

Kate Bush "The Dreaming"(1982年)から。 ふだん「耳を澄ます」と言い「分解能」と言う、それなのに私はオーディオが皆目判らない。 曲の正しい理解のための再生環境というのはある筈で、もっとこだわるべきと反省する。 いったい、耳をより澄ましてるのは…

Flamborough Head 'Higher Ground'

クリップボードの使い方を覚えたので Spotify を貼る。 Flamborough Head "Tales Of Imperfection"(2005年)では、この 'Higher Ground' が好きだった。ギタリスト Eddie Mulder 作曲のインスト曲。 当時の私の情報源はもっぱらユーロ・ロック・プレスだっ…

T.Sasaki「スパイキッズ2006」(曲に即して)

T.Sasaki「スパイキッズ2006」について、今回は曲に即して、私の気付いた点を。 ①。 原曲、ユニット「スパイキッズ」による「スパイキッズ」のシングル CD の、ジャケと歌詞を見たのと、音を実際に聴いたのとに時間差があった、この「スパイキッズ2006」は、…

メモ

レヴュー記事で「いかにもプログレらしい」というフレーズに出会うと、読み進められなくなる。 プログレらしさの何たるかを論じるのでないなら私には縁が無い、と。 プログレ的とは何かを規定することなくプログレ的という。 私の敬愛する、あるライターさん…

VDGG 'Wondering' (に託けて)

去年8月にこの MV が公開された時は世間が色めき立った。 (忘れてましたが、20枚組ボックスからの公開、だったのですね。そのリリース自体大事件でした。) 私がこのつべでいちばんハッとしたのは、じつは終わり間際の箇所。 トゥッティが長いディミヌエン…

ふと、月自身は月食がいつ起きるのか知らないのではないか?と思う。 月食の時刻をあらかじめ知ってるのは人間だ。天文学によって。 月食は人間の関心事なので。 スマホ動画で、「何を撮るか」、被写体が何であるか、に関心が無い。 猫と、月以外。 この動画…

メモ(「錯乱の扉」) ※追記しました

Steven Wilson には、Yes 'The Gates Of Delirium' の2014年リミックス以来、反感をもってる。 つべで聴いただけなので、音質については正しい批判を出来ないかもだし、そこは、どんな処理にするか、それぞれ根拠のあるところかも知れない。 私が「をい!」…

”イエスはこれまでずっと「危機」の終盤で1音キーを下げていた”

yffcyeshead 氏の御記事。 知りませんでした! 1音下げていた! 今つべで確認しました。 アルバム "Close to the Edge" のスタジオ録音のつべでいうと 16'33" 目以降。 アルバム "Yessongs" のオーディオのみのつべでいうと 16'03" 目以降、フィルム作品 "Ye…

だれうま #新ことわざ

改めて、3'47"~ のギター・ソロの「音色の移ろい」が、こんなに美しかったのだなと。 (オフィシャルが上げてるつべだと音色が丸っこくて「金属み」に不足する。) (0'32" の歌い出しは「戸締り用心」と聞こえる。) ワウペダルというと、わたし的先入観と…

Kate Bush 'Cloudbusting'

以前すこし触れたけど、私はアングラガルドを好きで、アネクドテンを解らない。 アングラガルドは「作曲」で聴ける。アネクドテンは「出音」だけがある。 いっぱんに、ロックにおいては、「出音」のかっこよさで聴かれ評価される、ということが多いんだろう…

'Cat Food' と「21馬鹿」

King Crimson - Larks Tongues In Aspic (Session Reels) レコーディング・セッションです。ツイッターで tmatsushita 氏からこのつべをご教示頂きました。 形になってゆくプロセスがスリリングで、言及しておきたい箇所はいくつかあるのですが、いちばんハ…

ヴィブラート、ポルタメント、ピッチベンド

「冬景色」 文部省唱歌 1913(大正2)年初出 作詞作曲者不詳 NHK東京放送児童合唱団 この歌メロのユニークさはどこから来るのか? ①メロの造形や曲の形式に「気持ちを乗っける」ということが皆無なこと。②反復が無く、とっ散らかってて、「2部形式」みたいな…

耳視点と指視点と Steve Vai

例えばピアノ曲は「頭の中で作られた曲の構造がまずあってこれを運指に落とし込む」のであって、各指に予め決められた声部が振られてるのではない。左手が和音、右手が主メロ、とか固定するのではない。 十指で賄うために、例えば右手の親指は、ソプラノ声部…

Kumasan Team

Kumasan Team というバンドを存じませんでした。不勉強で迂闊でした。 今も、オオヒラヒロモト氏が在籍なさってた、ということ以外存じないのですが、 普通じゃなく且つ楽しい! と驚きました。 「ファタガガ・トーキング」は、どうしたらこんな着想が出来る…

Gnidrolog "...In Spite Of Harry's Toe-Nail"

造形の鬼。 私は Gnidrolog を10数年前、ユーロ・ロック・プレスのディスク・レヴューで知ったのだけど、VDGG が引き合いに出されてた記憶がある。じつは私、未だに VDGG が本当にはピンと来てない。どうしても Peter Hammill が詩人であり過ぎて、音楽が音…

#高温多湿殺人事件

SAKAI@高温多湿殺人事件氏の御ツイート。 "「凶器は、高温多湿.」 あんまり暑いので突発オムニバス企画「高温多湿殺人事件」始めます。高温多湿がモチーフの音楽、イラスト、写真、動画、小説、サメ映画のポスター、何でもいいので作ったらハッシュタグ #高…

T.Sasaki「山下」(2回目)

2'01"~ 2'12" のメロの、音の選び方が好き。 一聴、12の音を平等に扱ってるようでいて、厳密な12音にする気が毛頭ない。 モードを前提としないのではなく、モードが断片化してる。 ここで前後に隣り合う音同士の音程関係を決めてるのは、セオリーではなく感…

「バーゼルの朝の奏楽」とは?

「バーゼルの朝の奏楽」って何なのか、未だに知らない。 アルテュール・オネゲル:交響曲第4番「バジリアの喜び」第3楽章 シャルル・デュトア指揮バイエルン放送交響楽団 これの 6'53"~ 7'40" のメロが、もともとは「バーゼルの朝の奏楽」というものだと読ん…