Metabolist 'King Quack'

Metabolist のアルバム "Hansten Klork"(Drömm Records、1980年)から、'King Quack'。

フル・アルバムのつべも上がってる。各曲単独のつべは、この 'King Quack' については、上がっては削除されを繰り返してて、今また上がってるのを発見した。

 

改めて聴き直して驚くのは、ベースの役割の大きさ。

倍音成分の過剰。ベースラインとしてのベースじゃなくて、音響、音場としてのベース。

この曲は「場が鳴ってる」感が強いけど、それがほぼほぼベースによって作られてる。

弦自体の振動よりも、ディストーションによって引き出される楽器の各パーツの共鳴のほうがメインででもあるみたいに、倍音を微細にピックアップし増幅し、さらに空気を、場を、共振させる。

 

初期のロックマガジンで阿木譲が「呪術」とか「神秘主義」とか「ポゼッション」とかの語を頻りに使う。当時のいわゆるオルタナの諸作に共通するものを言い当てる語として。

その牽強付会が、でもまあ例えばこの Metabolist 曲とかに由来するんだろうな、というのは、判る気もする。

 

関連記事: