この過去記事で
「長音階にどんな音階を据えるか」
「そもそも音階というものが「周波数の単純な整数比で表せる=協和する音程を並べたもの」だとすれば、最も協和なのは倍音列だから、これに(近似値で)沿う、
ド-レ-ミ-ファ♯-ソ-ラ-シ♭
という音階があってしかるべきだが、教会旋法にこれは無い。インド音楽の「タート」にも無い」
と書いてたんだけど、
ここにあった:
The Left Banke 'Pretty Ballerina' (1967)
2年前にスッパマイクロパンチョップ氏がツイートなさってて知った曲。
冒頭20秒間の、イントロと、Aメロ。
ただ、これは、こういうひとつの音階というより、「ミクソリディアンとリディアンが1小節ずつ交替してる」と捉えるべきだろうか?
Olivia Newton-John 'Magic' (1980)
冒頭のリフは2つのコードが交替するが、このうちの偶数番目のコードでファ♯とシ♭が同時に重なる(d 上の gis と c)。
これはコンディミと捉えるべきだろうか? このヴァージョンだと第2音が出て来ないので、これだけでは判断出来ない。
別ヴァージョン:
0'45"、0'48"、0'53" のウィンド・シンセ?で、第2音がフラットしてる(es)。コンディミとして捉えられてる*1。
0'36" 目のギターでは第3音が半音下がってる(f)。f と fis の両方が出て来るのもコンディミっぽい。
ただ、いっぽうで、0'31" 目のウィンド・シンセ?の急速な下行は、倍音列に(近似値で)沿ってて、「ファ♯とシ♭」を介してコンディミと倍音列の両方に目配りしてて面白い。
*1:追記(2022年05月22日)
0'50" のキーボードには第2音の♮(e)が出て来るので、モードを厳密に考えてるのではないっぽい。