(アメブロのお題「転校したことある?」に応えて)

私は今までこのように認識してた:

「小学校5年生に上がる時転校があった。進度に差があり、算数で落ちこぼれた」

 

算数は一段階抜かすと、その後を積み上げられない。

 

思い直すに、転校前と転校後とで、私の理解度に差があったのではなく、私の理解度についての私の理解度に差があったのではないか?

つまり

「進度に差があった」

のではなく、

「転校前も理解できてなかったんだけど、自分が理解できてないことに気付いてなかった」

のではないか?

 

自分が算数で落ちこぼれてることを自覚したのは、算数の時間にではなく、家庭科の時間にだった。

5年生最初の授業が「裁縫箱を入れる袋を作る」だった。

教科担任の先生が、裁断の寸法について

「よこまわり/2(にぶんのよこまわり)」

とおっしゃった時。

なにいってるかわからなかった。

にしてもここは先生、「分数と割り算は同じ」ということを理解できてない児童もいることを、当然想定すべきだったんじゃないか?

なぜふつうに

「よこまわりのはんぶん」

とおっしゃって下さらなかったんだろう?

 

たぶんこの時私は、隣の子の寸法をそのまま写すか何かして、切り抜けたんだと思う。

分数未習得はそのままに。

 

 

今日の空耳。

0'52"「ありもり メンヘラ女」

0'57"「めっちゃスケベ」 

1'04"「安倍政権の冬」