UK / UK

(2015年10月09日、記)

 

 

UK の1st.アルバムがプログレを終わらせた。

 

 

私にとってプログレは歴史。

例えばピンク・フロイドにしたって、『狂気』や『おせっかい』を個別に聴いた以外は、数年単位の活動を、ボックスセットで、数時間のうちにまとめて「学ぶ」ものなのだ。

 

当時をリアルタイムで生きた方の時間感覚は全く違うはず。

『狂気』から2年だか待たされて聴く『あなたがここにいてほしい』。

期待に胸膨らませて、どんなにか集中力を以て、濃密な時間を体験したか(あるいはどんなにかがっかりしたか)。

 

キング・クリムゾン『宮殿』の1969年から、1970年代後半に食い込む辺りまでは、私の感覚ではひとまとめの時代だったんだが、リアルタイムの感覚だと、ワクワクの時期、倦怠期、あるようで、そのうちプログレにとっての最大の危機が、パンクの台頭だ。

1976年にセックス・ピストルズがデビューしてる。

パンク一辺倒の時代に、プログレ救世主として登場したのが、UK。

 

 

1st.アルバムは1978年。

ところがこれがつまらない。

そもそも「これつまんないから聴いてみ」と渡された、という出会いだったのだが、その方からの刷り込みによると、おおよそ次のような。

 

プログレ救世主として騒がれ歓迎される世間の論調に関わらず、私はシラケていた。

確かにそれまでのプログレの語法の見事なまでの集大成だった。

だがこの『集大成』ということほど『プログレ』と矛盾するものはない。それは『コンサヴァ』だ」

 

 

プログレ問題の論点は大まかに2つある。

ひとつ目は今言った「プログレという名のコンサヴァ」問題。

プログレ」という既存のスタイルの継承は「コンサヴァ」である、という。

 

ふたつ目は、そもそもプログレッシヴ=進歩的であることを、どう評価するか、という問題。

周知のとおり、「プログレッシヴ・ロック」という言葉はピンク・フロイド『原子心母』日本盤の帯に書かれたのが発祥で、つまり1970年に生まれた言葉。

日本ではこの年、万国博覧会が開かれて、そのスローガンが「人類の進歩と調和」。

プログレッシヴ・ロック」という言葉は正しくこの時代の価値観に乗っている。

 

2011年3月11日以降を生きるのに、最初に克服せねばならないのがこの「プログレッシヴ」という言葉かも知れないのだ。

 

 

(記憶の記録・おまけ NG判定したアルバム②)