水が光を飛び散らせ、光の振舞いで水の形が知れる。
私が見ているのは、そこにあるのは、水なのか、光なのか。
「空中に放り出された水塊*1」の絵を求めて「水撒き」で画像検索したら、1番目に出たのがこれで、笑った。
私向けカスタマイズというわけではないだろう。
きょうの空耳。
0分12秒目~「極太タンメン旨そうだ」
Walkin' with a dead man over my Shoulder
当初「もぐわた」と空耳した。「既知の語を曲中に聴く」というのと逆に「空耳→検索」という徒な順序。
辛うじて、ジャニーズ用語と言っていいのか、自担がものを食べてる画像、という意味合いでの用例がヒットした。つまり「もぐもぐ自担」。「自担」は「わた担」とも言うらしい。「もぐわた」も「わた担」もヒット件数は少ない。
で、Oingo Boingo である。'Dead Man's Party' は1985年。世事に疎い私が聴き憶えないのはともかく、これが日本ではあまり知られていないらしい。ヴォーカルの合いの手的なギターの音形*2が、ソリッドに造形されてて、ときどき尺が伸びたりして、名曲だし、すんげえヒット性あるのに。