みずいろのガの生まるるを嗅ぎし朝

みずいろのガの生まるるを嗅ぎし朝(峰女)

 

という句が、保育社「標準原色図鑑全集1 蝶・蛾」のオオミズアオの項に載っていて、強く印象に残った。

子どものころ実家で見た。といっても記憶はいろいろ曖昧で、「みずいろ」は「水色」「水いろ」だったかも知れない。

俳句なのに「蛾」がカタカナの「ガ」なのに違和感を覚えた記憶があるから、ここの表記は間違ってないと思う。あるいは理科の世界の慣習、そしてこの図鑑内の約束に沿わせて、執筆者がカタカナ表記に改変したのかも(憶測)?

 

いまググるも、この句についても、峰女という俳人についても、一切判らない。

 

こちらの御記事

blogs.yahoo.co.jp

によると、発行は昭和41年。

御記事にあるとおり、解説の本文の脇に別欄があって、一言知識の類が書いてあった。件の句はここにあった。

 

どなたか、この句、この俳人について、ご存じないかなあ。

 

追記 2022年03月25日

現物に当たりました。

昭和45年2月1日四刷。

f:id:shinkai6501:20220325134118j:plain

こういう体裁。

f:id:shinkai6501:20220325134145j:plain

p. 108。「水いろのガの生るるを嗅ぎし朝(峰女)」

f:id:shinkai6501:20220325134210j:plain

「♂は後ばねの尾状突起が長」くて美しいのだけど、この図鑑の図版の標本は残念ながら♀のみ。