夢の欠片・続

前回の記事で書いた、忘れた夢の断片を、今思い出した。

付点に関するやり取りのシーンだった。

 

今しがたの夢の中で、小山景子氏「春の丘」の歌メロ中の逆付点についてのシーンがあって、これをきっかけに思い出した。

 

で、思い出したシーン。

あるフレーズが「付点4分音符と8分音符」の箇所を含んでて、これを完全にジャストの符割で打込んだものを再生してみると、8分音符が間延びして聴こえて、スタティクで、リズムが死んでる。付点のリズムが弾まない。

これについて、傍らの、かつてのバンドメイトとやり取りしてる。彼女からは「なにをいまさら」みたいな返しがあった気がする。

 

思い出してみるとまことに他愛ないシーンだった。

 

 

そういえば、先日ツイッターで SAKAI Yasushi@PROG FLIGHT終了感謝 @fomalhaut 氏がつべをシェア下さってて知った、マルコム・アーノルド『フルートと弦楽のための協奏曲 Op.45』。

 

1'26" 目以降の弦楽パートに出て来るリフのリズム型

f:id:shinkai6501:20211111165801p:plain

が、この動画のこの演奏では、1拍目の2つの16分音符がかなり後ろに寄せられてる。この拍が、

48 : 24 : 24

ではなく

54 : 21 : 21

みたいに。2つの16分音符が次の音符への前打音みたいな扱い。このせいで、リズムが生きてる。

この曲を聴いたのはこれが初めてなので、他の演奏者との比較でこの演奏が殊更そうなのか、一般にこの曲演奏の流儀がこうなのかは、私には判らない。

動画の説明によると、演奏者は

Denis Lupachev, flute

Novosibirsk Philharmonic Chamber Orchestra

Alim Shakh, conductor

です。初めて知る演奏家たちだけど、彫琢があって、生き生きしてて、いい演奏なんじゃないか。

 

 

小山景子氏「春の丘」は、ヴァージョンがいくつかあって、時期によって、バンド・メンバーが違い、アレンジが大きく違って、そのどれもが美しい。いずれ拙ブログで取り上げさせて頂けたら、と存じます。

 

 

書いてしまうけど、前回記事の冒頭の空目というのは、「帽子」が「精子」に見えた、というものです。

教皇、少年に精子をプレゼント」。

近年、カトリック教会の歴史の汚点が明るみになってるので、シャレにならないな、と。

 

 

リズムが弾むかどうかは、「符割」と同時に、むしろそれ以上に「強弱」が重要だとは思います。