しぎ・チドリ氏のブログ『砂漠の音楽:エジスト・マッキ』

 

遠くの音源から、長い距離を渡って届いてくる物音は、必ず美しい。

私も子どもの頃のある時期、夕方の定刻にチャイムの音色で「家路」が流れ出す土地に住んでた。

 

引っ越して来て耳にし始めのしばらくの間、これが「家路」だと気付かなかった。冒頭のトニックの楽節が聴き取れず、途中のサブドミナントに進んだ箇所、メロでいうと

「ラーードドーーーシーソーラーーー、ラードーシーソーラーーーーーーー」

の楽節だけが、大気のフィルターをかいくぐって、くっきりと聴こえた。

そこだけ聴こえたから、サブドミナントと思わず、トニックと聴きなし、

「ミーーソソーーーファ♯ーレーミーーー、ミーソーファ♯ーレーミーーーーーーー」

すなわちリディアンモードに聴こえ、魅了された。

曲というより、8小節の長さの断片。

ドヴォルジャークの原曲も好きだけど、この時の体験は、オーディオで原曲を聴くよりももっと大切な、もっと「音楽的」な、体験だった。

 

エジスト・マッキ「砂漠の音楽」、私は初めて知った。

ご教示ありがとうございます。

たしかに、

「レミソミレ」

の音形を介して「家路」と融通し「すり替わる」。

 

追記的関連記事: