ゲイトタイム 100%+α

團伊玖磨作曲、丸山豊作詩、混声合唱組曲海上の道』4.「漂着」

「河口」の、メロディを歌う楽しみ、ハモる楽しみに較べ、この曲では高度なアンサンブル力が求められる。

作曲として、「河口」の素直な和声と似つかない、脈絡の見えない転調をするし、パート間の噛み合いが、「河口」のメロディ単位の長閑なやりとりと次元を異にする。

精緻な作曲は、精緻なアンサンブルによらないと、途端に収拾つかなくなる。

テンポ速いし。

動画は咄嗟にこれしか見つからないけど、これで良いと思う。完璧な演奏。

当初、やけにさらっとした演奏だなあ、と物足りない気がしたが、この難曲をこんなにさらっと聴かせるって、凄いことだ。

 

團伊玖磨作曲、丸山豊作詩、混声合唱組曲筑後川』第5楽章「河口」

この曲は動画がたくさんある。こっちのがよく知られてて演奏頻度も高いのかなあ?

私は叔母から「N響と東混の録音で感動したためしがない」「やっつけ仕事」「こいつら本当に音楽愛してんのか?」(意訳)と悪口を聞かされて育った。

完璧だし作り込んでるし感動的だと思うがなあ。

 

で、以下、本論です。

上の「河口」の動画、2分57秒目「有明の海へ」の「へ」を「2.5拍伸ばす」ことについて。

これは「この小節の3拍目まで伸ばす」ことなんだけど、「3拍目いっぱいまで伸ばす」ことはイコール「4拍目の頭を確認するまで伸ばす」ことだ。

ゲイトタイムを100%にするということ。次の拍の頭を確認するまで、だから、それより少し長くなるくらい。

ここを素人が歌うと、3拍目半ばで延ばすのをやめてしまう*1

この動画の東混さんもやっちゃってますね。

(さっき完璧言うたやん)

この箇所はとくに、表現としても、強さを保ったまま、気持ちとしてはむしろクレシェンド気味に、2.5拍の最後を見届けるまで押し切って、最後に「っ」を入れるくらいの気持ちでスパッと止める、べきだ。

 

関連記事:

*1:演奏において、ステップタイム(時間軸上の「点」)とゲイトタイム(時間軸上の「長さ」)って、区別できてるの前提だよね?数学的センスの問題かなあ?