かっけえええの理由

(2016年2月16日、記)

 

 

www.youtube.com

今さらの曲の、昔から流通してたライヴ映像ですが、ここに掲げる、高画質・高音質の動画の存在は、のぶはるさんの2013年08月02日のブログ記事を拝見して知りました:

ジェネシス/ウォッチャー・オブ・ザ・スカイズ|のぶはるのブログ

 

それまでは、家庭用ヴィデオデッキでコピーしたみたいな画質・音質のブートレグDVDで観ておりました。

 

 

今さらの曲の今さらのライヴですが、サビ歌い終わりでゲイブリエルがマイクを「くいっ」と上に向けるシーン目当てで、繰り返し観てしまう動画です。

3分47秒目と5分26秒目の2か所、見る度に「かっけえええ」と声を上げてしまいます。

 

 

何故かっけえのか。

これが仕草のための仕草ではないからだと思います。

 

もともとは、マイクにヴォーカル以外の音が回り込まないために上を向ける、という機能上の意味がある。

これを儀礼化して、曲のブレイクのタイミングに合わせて行う、そのアクションの「瞬発力」が、実にロックです。

もちろん実際のミックスのコントロールは、卓のフェイダー操作で行うわけで、この「マイクくいっ」は、実質的に有意ではありませんが、もともとそういう意味付けを背負っての仕草、ということです。

音をミュートすべき個所ではミュートする。

簡単にいうと「ここから間奏」の合図です。

 

そしてゲイブリエルは、間奏のあいだ、アレンジの妙味の聴きどころをインストパートに任せて、舞台やや奥に下がる。

 

ジェネシスの音楽は、いつも作曲上アレンジ上の必然に基づいてて、パートが休むべき個所では休む。

ヴォーカルパートもその一環。

大掛かりに展開しつつ、アレンジ上必然の個所にヴォーカルが乗ってくるのであれば、ヴォーカルが休んでいる間を「間奏」と呼ぶのも正確ではない。

「マイクくいっ」も「やや奥に下がる」も、そうしたジェネシスの音楽の「大掛かり」と「メリハリ」に即したものなので、かっけえわけです。