右利きの音楽

自作曲の中での左右の定位の「動き」について、私は無意識裡に、音楽は「左から右に流れる」もの、とイメージしてるように思う。

例えば、ハープなりピアノなりの1音のアタックをきっかけに、同じ高さの弦のフラジオレットなり純音なりが持続し出す、というオーケストレイションをやる場合に、例外無く、アタック音を左に、持続音を右に置く。左から右に「飛ばす」。無意識裡にそうしてしまってる。

これの 0'01"、4'35" とか、

これの 0'00"(左右交互だけど1回目は左→右)とか、

これの 0'12"、0'55" とか、

これの 0'28" とか。

 

こうなる理由を、楽譜というものの影響かな?と思ってみる。

楽譜においては、視覚的に、音楽が左から右に流れるから、曲がりなりにも楽譜を使って教育された私は、ふだんから知らず識らず音楽をそういうものとイメージしてしまうのかな、と。

(但し、ここに貼った4曲のうち、実際に楽譜に書いて作ったのは1曲目だけ。)

 

もうひとつ思い当たるに、これはヒトの身体の仕組みが決めることなのかも知れない。

私は右利きなので、右手で、右にあるものを左に押し出すよりも、左にあるものを右に引き寄せるほうが、スムーズに行える。これが影響して、音楽空間の中で音像を飛ばすにも、右から左では抵抗を覚える、ということがある気がする。

私の音楽は右利きの音楽だ。

 

右手は「左→右」の動作をスムーズに行えるし、だから文字の横線を左から右に引くし横書きは左→右が多数派だし、楽譜が左→右なのもその延長だろうから、結局は一如なのかも知れないが。

 

「純粋に音として考えるならそうする根拠は何も無いんだけど、必ずそうしてしまう」ということは他にもありそうだし、そのうちのたぶん多くのことを、カラダが決めてる。

 

作曲家の中には、定位へのこだわり方として、「左ではない他ならぬ右」ということが動かしがたいものとして表現の重要な一部になってる、という方もあるだろうか?

「右」「左」の象徴的意味とか。

個人の記憶に由来するものとか。

レコメン

Picchio Dal Pozzo の 2nd. アルバム "Abbiamo Tutti I Suoi Problemi"(L'Orchestra、1980年)から。

A-1 'La Sgargianza - Parte I'

A-2 'La Sgargianza - Parte II'

A-3 'La Sgargianza - Parte - III E IV'

A面は、

f:id:shinkai6501:20210313051435p:plain

という構成で、長めの2曲の前後と間に、3つの断片が配される。↑のつべは、この3つの断片を纏めてひとつの動画にしてる。

B-1 'Strativari'

追記(2024年03月11日)始め

'Strativari' 単独のつべが削除されたので、フル・アルバムで貼ります。'Strativari' は 20'43"~ 26'35" です。

追記終わり

 

"Recommended Records Sampler"(Recommended Records、1982年)は2枚組で、Picchio Dal Pozzo も1曲入ってるけど、それがなぜか 'Ucchelin Del Bosco'。"Abbiamo Tutti I Suoi Problemi" にソノシートで付属された曲で、ポップで、必ずしもこのバンドの作風を代表しないと思うのだけど。

Faust、Art Bears、Stormy Six、Univers Zero、Aksak Maboul、The Work、Henry Cow、Art Zoyd、The Muffins、Heiner Goebbels、Conventum、Hector Zazou、This Heat、The Residents、Robert Wyatt などが居並ぶが、じつは殆ど記憶に残っていない。なかで、ユニークさと自由さで私の意識に引っ掛かったのが、初めて知る Amos だった。この1曲がこのアルバムでの収穫として記憶に刻まれたせいで、他の全てを忘れてしまったんだと思う。 

 

関連記事: 

'At Last I Am Free'、など

Cassiber は1度だけ来日してる。1992年10月、新大久保 R's アートコートで2日間(地方でもやったのかも?)。

ゲストは篠田昌已。この年の12月9日に亡くなる彼の、これが最後のステージになったと聞いた気がする。

'At Last I Am Free' をやったのは2日目だけだったらしい。聴衆の中には加藤登紀子がいて、終演後もっぱら Christoph Anders と話してたらしい。

1997年に2枚組CD "Cassiber With Shinoda Masami - Live In Tokyo" が出てる。私は聴いてない。

https://www.discogs.com/ja/master/187969-Cassiber-With-Shinoda-Masami-Live-In-Tokyo

Disc-1 は10月23日のライヴ。

Disc-2 はグラウンド・ゼロによるリミックス・ヴァージョン。

'At Last I Am Free' がリスト・アップされてるのは Disc-2 だけなので、あるいは「23,24日の2日間だった。Disc-1 に収められたのはその1日目」ということだろうか?

 

これは "The Beauty And The Beast*1"(1984年)から。

 

 

これは去年ツイッターで知った。

これは「Wyatt の」カヴァーですよね。「Chic の」ではなく。

 

 

Wyatt といえば、ツイッターでクマオ氏から、Wyatt 参加作品として Shiny Men "Again!"(1981年)を教えて頂いた。

 

同時期の Wyatt 参加作品をもうひとつ。Epic Soundtracks(Swell Maps の Kevin Paul Godfrey の芸名)の1981年のシングル。

*1:アルバム・タイトルは、エディションによって "The Beauty And The Beast" だったり "Beauty And The Beast" だったりする。