新海智子の過去曲

10年前。KORG01/WFD を使っての、たぶん3作目*1

歌モノで、ここではヴォーカルラインをピアノの音色でなぞってる。

画像は Harry Clarke のイラストを勝手に使ってます。

 

0'41"~0'55" は夢で聴こえて来た。なので、この箇所はこれで正しい。

それ以外の部分が良くないのは、問題意識がないこと。惰性の態度。

コード進行(=曲構成)とメロディが苦し紛れで、創意と自己批評が働いてない。本質的には白玉と同じだ。ベースラインだけはやたら動くが、和声の自由のための動きではなく、ぎゃくに和声の貧弱のうちに留まって、これを誤魔化すための「闇雲」であって、マイナス点だ*2

響きが薄いのを、ベースにディストーションを掛けることと、全体のリヴァーブを過剰にすることで、誤魔化してる*3

ドラムのスタイルが当てずっぽうなことは、いい。例えば「正しいジャズのスタイルで」やらなくていいし、そのイディオムを私は知らない。私はロッカーだ。

稀に他人様にお聴かせすると、じつはウケたりした。クロード・チアリでいうと「夜霧のしのび逢い」に相当する曲。

 

アレンジは Peter Blegvad "The Naked Shakespeare" 所収 'Vermont' を参照してる。これは最初に夢をメモった時、指示として書き込んだことだ。

歌メロは、同じアルバム中の 'Lonely Too' をパクってる。

'Lonely Too' はつべにあった。"The Naked Shakespeare" の曲はどうやら3曲くらいしか上がってない。

*1:2022年09月24日追記。01/WFD の仕様を把握以前のため、咄嗟にグロッケンの音色を見つけられず、ヴァイブで代用してる。

*2:追記 2022年10月08日

書き漏らしてた。ベース出だしの音形は、Picchio Dal Pozzo 'Cocomelastico' のベースのリフのパクリです。

*3:01/WFD のエフェクトは独立2系統しかない。これ以上のエフェクトを同時には掛けられない。

丸と四角

「四角よりも丸が好き」と答えた理由。

 

自然が形を取る時、丸くなる。

星も、水滴も。

そこには摂理が働いてる。

円周率やサイン・コサインが絡んできて割り切れないのが魅力の深さだ。

 

四角は人為の形、割り切れる形。

例えば土地を、自然の事情=地質とかのいろんな条件を無視して区画するときに出来るもの、ヒトの事情が造る形。

 

丸が「割り切れない」というより、宇宙にとって一番単純なことが、ヒトの四角の世界で記述しようとすると複雑になる、というべきか。

四角いダンボール箱は、荷物を隙間なく積み上げられるから、合理的。

でもいっぽうで、水滴が丸くなることには、表面積を最小に出来る、という合理がある。ヒトにとっての使い勝手という意味での合理ではないけど。

 

水滴を丸くするのに働く力は、表面張力。星を丸くするのに働く力は、万有引力

星が丸いのは、中心があるからだ。そこが水滴と違う。万有引力は「相互に」「引き合う」のだけど、密度の大きな点が大きな引力を及ぼして「中心」になる。中心から全方位に同じ大きさの引力が働いて、中心からの距離を等しくする「球」が出来る。

中心の周りに層を重ねた星の球は「整頓」なのだけど、ヒトの生活空間の中に置かれた球は、積むと隙間が出来るし、勝手に転がり出すしで、整頓しにくい。

 

三角は、造形の最小単位(いちばん辺の少ない多角形)なのが「かわいさ」だ。