自己目的化、お金

クルマには「速く」動いて目的地に「早く」着く、という用途がある。

「早く」が目的で、「速く」はそのための手段。

そもそもはそうだけど、例えば F1 では「速さ」がそれ自体として(移動手段としての有用ということから切り離して)極限まで追求される。

世界最速のマシーンを見ることは快感であり、美であり、救済だ。

F1 の技術が「結果的に」世の中の「ため」に還元されるということがあるとしても、それ故に価値があるのではない。ぎゃくに「速さ」というただ一点を突き詰めるために生じる犠牲、歪みがある。速さの追求は、環境に配慮しない。騒音を抑えたりしない。ユーザーの乗り心地は度外視され、ぎゃくにユーザーの側の負担を最大に求める。

それでも速さは追求されねばならない。行くところまで行かねばならない。

「美」のために。

 

科学は、応用として、世の中の役に立つから価値があるのではない。純粋に科学そのものとして価値があり、そういうものとして極限まで追求されねばならない。

 

音楽は用途のためのものではない。純粋にそれそのものとして追求されねばならない。音楽が用途を持ち得た時代があったかも知れないが、今現在それをやろうとすると、必ず嘘になる。

 

(例としてお挙げになったダイアモンドのカッティングは、クルマに相当する例というより、クルマや音楽と同類のもの、言い換え、同じ問題のを別の事例に置き換えたもの、と見做します。そこには尊敬の対象とすべき技術があり、美があり、自己目的化してとことん突き詰めるべきものであるので。)

 

いま私は「自己目的化」の話をしている。F1 の速さは美しい。ところが、お金儲けについてだけは、何故これを自己目的化することが「醜い」のだろう?

というか、「お金儲けを『目的』とすることは醜い」という観念の根拠は何だろう?

お金儲けが醜いのではない。その自己目的化が醜い。

私が儲かることは他の誰かが損をすることである。みんながせーので儲けようとしたら地球のキャパを超える。価値のための「道具」である筈のお金が価値そのものとして振舞い始めると、お金の秩序が自然の秩序を壊す。人間関係を歪める。芸術を殺す。だから悪である。醜い。

でも、犠牲や歪みは、お金に限らず自己目的化あるところには必ずあるのではないか?

入院するとは日常に戻ることを始めること

普段通りの通院で2時間で帰宅のつもりが、重積発作と診断され、医院から直で救急病院に移され、そのまま8日間の入院になった。自覚症状は全然大したことないのに大袈裟。

日常が、やりかけのまま、突然中断した。

 

面白かったのは、夢。

入院3日目まで、全ての夢が「ツイッターの夢」だった。夢の画角いっぱいにツイッターの TL が正立してる絵。ツイートしてる自室内の風景も無く、自分の姿も無く、TL だけが見えている。

入院中、戻り先として憧れ夢に現れる「日常世間」が、「ツイートする私を含む現実世界」ではなく「TL の中」、とでもいうように。

「世間の中でツイートする」ではなく「TL が世間」。じっさい元の生活を振り返るに、ほぼほぼ「ツイッター=世間」だったと気付く。

見えてるツイートは毎回「引用 RT」で、元ツイをクリックしたりメンションを辿ったりツイ主のホームに行ったりして、ツイートの意図を正しく読み取ろうとする、というパターンで一貫してた。

 

3日目にようやく、ロケーションがあり登場人物がいる夢を見始めた。

タイミングとして、PC にアクセス出来ない喪失感焦燥感「とにかく日常に戻りたい」モードから、「このままネットに接続せずに余生を送るのも案外平気だしなんなら積極的に自然で清々しい」モードに移行するのと軌を一にしてた。

いくつかメモった夢の中から、ひとつ:

 

入院費用に充てるために、実家の和室(実在を思い当たらない室内風景)から、10万円が(他のこまごました品物と一緒に)入ってるはずの大き目の段ボール箱を抱え出す。札だけ抜き取って来ればいいのに、箱ごとの方が手っ取り早いという判断? 途上、上り坂の道路敷設現場を登る。足元が掘り返されてごつごつと険しく、アフガニスタン人労働者でごった返す。コンクリートの側壁を隔てた側道(ここにもアフガン人たち)が、壁の割れ目から見える。そっちのが歩きやすいかも、と割れ目から乗り出して行く手を見上げると、頂上に繋がってるか、怪しい(最後のところで越えられない段差があるっぽい)。足場の悪さと登りのきつさで運べないようなら箱を実家に戻しお金だけ持って行こうかと考え始める。割れ目から箱だけ突き出してたのを戻すとき、側道にいったん下ろす。そこは(いつの間にか側道ではなく)辛うじて箱1個置けるほどの土の出っ張り(不定形)。もし手を滑らせたら数10メートル下の地面に落ちる。箱を本道に戻し上蓋を開けると、ごたごたと品物が入った上に載せて取りやすい位置にある筈の壱萬円札×10が無い。ようやく右端に「給付金」と書かれた封筒を見つける。中身は10万円の筈だからちょうど良い。封のままポケットへ。同じ位置にもうひとつの封筒、「智子用」と書かれてる(他に小さな字で給付を祝う文言)。「あ、こっちか」その場で別の何か給付金的なものの説明が始まる。日本銀行券ではなく青と紫の2色刷だが額面二千二百円で現金と同様に使える。私は「智子用」の封筒から中身を取り出し枚数を数える。右手に持って左手で1枚ずつ除ける慎重な数え方をしたのにつっかえて9枚しか確認できない。左手に持って右手親指でパラパラと数えるやり方に変更するも余計上手くゆかない。これもペラペラで小ぶりの2色刷だが額面が一万円なので周囲のみんなが驚く。「あーこれは給付金の方のか」さいご見た時額面が千円だった気もするが、夢の中では×10=10万円で納得してた。

夢 2020年05月29日

暗号メッセージが(ツイッターか何かで)出回る。日本国内に分散して住む、とある民族ないしコミュニティ向けのもの。私自身は内部の者ではなく、日本人の賛同者で、内容(カンパの指示)を読み解くことが出来る。ATM で所持金=全財産の5万円のうちの2万円を振込む操作をする。最後のエンター操作で「振込み」なのか「引出し」なのか決まる(5つくらいあるボタンの中から選択して押す)。途中何段階かの数値入力は滞りなく進むが、最後のエンターでボタンを間違え、スパイス入りのコーヒーがドボドボと出て来る。下で受けるカップの位置がややずれててちょっと零れる。慌ててカップを直接手で持って調整する。零れる量を最小限に食い止めてやったぜ、と思ったが、カップの容量を超える量のコーヒーが出て来て、けっきょく大量に溢れる。「相手に送るためだからスパイスを吟味した。自分で飲むためにお金を使ったり気配りをしたりする気は無かったのに…」ぬるく、薄く、不味い。

 

「民族ないしコミュニティ」…アラブという設定だった気がするが、世界に分散して暮らしてるけどネットワークが強固、という点が、クルド的。

いつもは夢の中の入力操作で、何度やっても数値をタイポって先の段階に進めないのだが、今日はそこはスムーズで、最後に決定的に間違えた。