メモ4つ

以下、4つのメモは、相互に無関係です。

 

電車の窓に面と向かって、進行方向と垂直の方向を見てる。窓外の風景を見るという時、ふつうはこうすることを指す。

これはスクリーンに映った2次元の映像を見てるのと同じ。私はこっち側にいて、対象物としてあっち側の風景を見てる。

 

電車の進行方向を向いて、右と左の目尻に窓外の風景を捉えると、空間の大きな広がりがあって、私はその中の一点に位置して、その中を進んでゆく、というダイナミックな認識になる。

対象物としての風景じゃない。私は3次元の風景に属してる。

 

 ②

「目を凝らす」ことには2つの方向がある。

①よく見て、それが何なのか見極める方向。

②逆に、それが何なのかから自由になって、見えるとおりに見る方向。

 

③ 

「表があるから裏がある」ことは意識される。

「裏があるから表がある」ことは意識されるとは限らない。

 

 ④

思い出し方について。

昔、何かの番組か映像資料だったかで見た、イギリス人の画家。その名前が思い出せなかった。

四角いカンヴァスではなく、不定形の板に描かれた油絵。1点ごとにフレームの形が違う。

なぜそうなるのか、本人の弁。何か大事なシーンを思い浮かべる時、それは決して四角くない筈で、それぞれに相応しいフレームの形がある、というようなことだった。奇を衒ってるのではないのだ。

緑色のまさった画面だったという記憶……いや待て、もしかすると、画面の色ではなく、画家の名前が、green に纏わる、もしくは green を連想させる響きを持つ、名前なのではなかったか?

ググり当てた。Anthony Green だった。ウェブで見つかる限りの作品を見たけど、画面は、緑がまさってはいなかった。

f:id:shinkai6501:20181217205155p:plain

f:id:shinkai6501:20181217205223p:plain

f:id:shinkai6501:20181217205248p:plain

f:id:shinkai6501:20181217205311p:plain